毎日子育てで大変なお母さんへ
子育てや育児のお悩みが尽きなかったり、子供の行動にイライラしてしまうお母さんへ。
そんなお悩みを解決するためのお悩み別の解決方法やお悩みランキング別に掲載。
毎日不安、心配、苦労している多くのお母さんが、毎日笑顔で楽しく子育てができるように、お母さんの悩みを解決するお手伝いをします!
お母さんになったばかりの人が子育てが上手なわけがない
「がんばっているのに子育てがうまくいかない」
「私なんかがママでいいの?」
「他の人が育てればもっといい子に育つんじゃないか」
など、ご自身の子育てに自信をなくしているお母さんがたくさんいます。
多かれ少なかれ、あなたもそのような不安や自信のなさが心のどこかにあるのではないでしょうか?
でも、それは子育ての不安でも我が子への不安でもないように思います。
例えば、もし子どもがいなくても
・他の家族や友人
・職場の人間関係
などに不安を感じていたかもしれません。
なので、子育ての不安というよりも
自分自身への不安
なのではないでしょうか?
子育てはみんながしているから、あなたにだってできる!
もしかしたら、一昔前の方が子育てに不安を感じなかったかもしれません。
その理由は、近所の子供たちが成長する姿を見たり、周囲の大人たちに助けられたりしながら子供が育つ姿を見てきたことで
「みんなやってるから私にもできる!」
という安心感が作られたのかもしれません。
また、何か困ったことがあっても、夫や両親や兄弟や近所の人たちが必ず助けてくれるという、頼り合える人間関係があったからこそ安心できたのかもしれません。
現代の子育ての不安要素は、そういったものの足りなさも含まれているのではないかと考えます。
子育ては子供だけの問題でも母親だけの問題でもありません。
我が子と自分、そしてそれを取り巻く人間関係の問題なのです!
「私は私のままで良い」と思えれば楽になる!
お母さんになって何年経ったとしても、母親としての自信が持てるわけではないと思います。
例えば子供が中学生くらいになれば育児のベテランになっているのか?
いいえ、思春期の子供の母親としては初心者なわけです。
子供が2人いればベテランなのでしょうか?
いいえ、3人目の子供を持つ事は初体験です。
ですので、子育てが上手か下手かなんてことではなく
「みんながやってきたんだから私にもできる!」
と思えることが大事なんです☆
子育ての悩みは数限りなく湧き上がってきます。
・子どもの個性
・叱り方
・兄弟関係
・お母さん自身の精神的な負担感
などなど。
それらを一つ一つを拾いあげて解決しても、また次の問題が出てきます。
これではお母さんが
「私はいいお母さんだ!」
と自信を持てるようにはならないでしょう。
それよりも、
「私は私のままでいい!!」
と思えるようになることが良いと思います。
まず、完璧であろうとしないこと。
できて当然だと思わないことです。
「私は私のままでいい」
と思うことができるようになれば、不思議と
「この子はこの子のままでいい」
と我が子のことも肯定的に見られるようになります!
そう思うためには、あなた自身を認めてくれる人間関係を作っていくと良いと思います。
おしゃべりしてリラックスできるママ友達、気兼ねなく頼れる親戚、そして心を支えてくれるご主人。
そのような大人同士の良い人間関係を築いていければ、子育ての悩みが少なくなるのではないでしょうか^^
ロボット開発プログラムの無料体験しませんか?
- (2019/10/11)子どもをありのまま包み込むを更新しました
- (2019/10/11)いい子だから可愛がるのではないを更新しました
- (2019/10/01)あれこれ口出しする過干渉な子育てはよくないを更新しました
- (2019/09/30)子どもは過保護に育てた方が良い?を更新しました
- (2019/09/22)子供の言うことを聞くと子育てが上手くいく?を更新しました